2011年01月24日
其の514 邪道
ハンドメミノーは現在、下地コーティング中。
しかしコレはちょっと参考にしてはいけない。

だって、コレは「ニス」だから!
黄変しているのではなく元々のニスの色だ(コレでも無色って奴)
普通デッピングによるコーティングは、セルロースセメントか
1液性ウレタンと相場が決まっているが、セルロースの方は8回も10回も
塗っては乾かすという作業がかったるくて性に合わず、ならばウレタンなのだが
一液性ウレタンはすぐに固まって使い物にならなくなるのでキライなのだ。
1年ほど前に何か手ごろなコーティング剤は無い物かと探していたら
このニスが一液性ウレタン塗料である事を発見した。
同じ一液性ウレタンなのになぜ固まらないのか判らないが
1年間、ほーって置いてもその粘度と色にあまり変化が無い。
クリア性と臭いを少しガマンすれば強度上も問題ないので
実用に耐えると思っている。(1ヶ月ほどニス臭い!
)
・・・・・
さて、このコーティングが済むと次はアルミ貼りだ。
壁である。
しかしコレはちょっと参考にしてはいけない。
だって、コレは「ニス」だから!
黄変しているのではなく元々のニスの色だ(コレでも無色って奴)
普通デッピングによるコーティングは、セルロースセメントか
1液性ウレタンと相場が決まっているが、セルロースの方は8回も10回も
塗っては乾かすという作業がかったるくて性に合わず、ならばウレタンなのだが
一液性ウレタンはすぐに固まって使い物にならなくなるのでキライなのだ。
1年ほど前に何か手ごろなコーティング剤は無い物かと探していたら
このニスが一液性ウレタン塗料である事を発見した。
同じ一液性ウレタンなのになぜ固まらないのか判らないが
1年間、ほーって置いてもその粘度と色にあまり変化が無い。
クリア性と臭いを少しガマンすれば強度上も問題ないので
実用に耐えると思っている。(1ヶ月ほどニス臭い!

・・・・・
さて、このコーティングが済むと次はアルミ貼りだ。
壁である。
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:28
│ハンドメイド
この記事へのコメント
こんばんは 中Z です。
僕も昔セルロースが面倒くさくなってニスでコートした事が有ります。
その時は部分的にクラックが入ってしまいましたが原因は不明でした。
ニスコート上手く行くといいですね☆
僕も昔セルロースが面倒くさくなってニスでコートした事が有ります。
その時は部分的にクラックが入ってしまいましたが原因は不明でした。
ニスコート上手く行くといいですね☆
Posted by 中Z
at 2011年01月25日 01:24

中Zさん、どうも!
クラックは軟らかい塗料の上にそれより硬い塗料を塗ると
入るのだそうです。
例えばアクリル塗料の上にウレタンコートをすると割れやすくなるらしい。
ひび割れに、色流れ、黄変など塗装はとにかく難しいです。
ニス、もうちょっとクリアだといいんですがねー(^^
クラックは軟らかい塗料の上にそれより硬い塗料を塗ると
入るのだそうです。
例えばアクリル塗料の上にウレタンコートをすると割れやすくなるらしい。
ひび割れに、色流れ、黄変など塗装はとにかく難しいです。
ニス、もうちょっとクリアだといいんですがねー(^^
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月25日 18:45
>ゾフィさん
おお!そうなんですか!!
知りませんでした。
あー確かにニスコートの上にラッカー塗料を塗ったので
起きたのかも知れません(汗
セルロースはいつのまにか固まってしまったので
たしか安いニスに変えたんだよなぁ・・・・
使った事は無いですがカシューはどうですかねぇ?
あれはたしか結構クリアだったような?
おお!そうなんですか!!
知りませんでした。
あー確かにニスコートの上にラッカー塗料を塗ったので
起きたのかも知れません(汗
セルロースはいつのまにか固まってしまったので
たしか安いニスに変えたんだよなぁ・・・・
使った事は無いですがカシューはどうですかねぇ?
あれはたしか結構クリアだったような?
Posted by 中Z
at 2011年01月25日 23:15

てか、邪道っていうから、って思ったら、、、、、。(笑)
関西Basserのトリバンでした。(大笑)
関西Basserのトリバンでした。(大笑)
Posted by トリバン at 2011年01月25日 23:24
こんばんは。
今シーズン用に通算3本目になるウレタンコート買ったのですが
また使い終わらずに固まっちゃうんだろうなぁ。。。
二スコート・・・注目してみます^^
今シーズン用に通算3本目になるウレタンコート買ったのですが
また使い終わらずに固まっちゃうんだろうなぁ。。。
二スコート・・・注目してみます^^
Posted by ナッちん
at 2011年01月26日 01:27

中Zさん、どうも。
カシューは「なーんちゃってバンブーロッド」のスレッドに
塗る為に使いましたが、クリアと記載されてる奴でもかなり
茶色です(ニスの倍くらい)笑
それよりセルロースも固まってしまうのですか!知らなかった(^^
カシューは「なーんちゃってバンブーロッド」のスレッドに
塗る為に使いましたが、クリアと記載されてる奴でもかなり
茶色です(ニスの倍くらい)笑
それよりセルロースも固まってしまうのですか!知らなかった(^^
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月26日 12:28
トリバンさん、こんにちは。
最近あまり訪問出来なくてすみません。
しばらく日本に居るようですが、釣りの方は
オフシーズンで残念ですね(^^
「邪道」そっか、関西で邪道といえばそっちな訳ですね!
期待はずれですみません(笑
最近あまり訪問出来なくてすみません。
しばらく日本に居るようですが、釣りの方は
オフシーズンで残念ですね(^^
「邪道」そっか、関西で邪道といえばそっちな訳ですね!
期待はずれですみません(笑
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月26日 12:45
ナッちん、どうも!
いい事思いつきましたよ!
一液性ウレタンは空気中の湿気で固まるので蓋をきっちり閉めるのが
基本ですが、それでも固まりますよね!
多分ビンの中に空気(液面と蓋の間の部分)にも反応するはずなので
(使えば使う程中の空気は増えるのでより固まりやすくなる)
その空気の部分を極力少なくする為に何か沈めるって言うのはどうですかね?
ステンレスの小さなボール見たいのが良いと思うのですが。
いい事思いつきましたよ!
一液性ウレタンは空気中の湿気で固まるので蓋をきっちり閉めるのが
基本ですが、それでも固まりますよね!
多分ビンの中に空気(液面と蓋の間の部分)にも反応するはずなので
(使えば使う程中の空気は増えるのでより固まりやすくなる)
その空気の部分を極力少なくする為に何か沈めるって言うのはどうですかね?
ステンレスの小さなボール見たいのが良いと思うのですが。
Posted by 麦わらのゾフィ at 2011年01月26日 13:02