ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月16日

其の472 釣りって楽しいね~

今日の「釣りロマンを求めて」を見た人は居るだろうか?

面白かったね~

今日の釣りロマンはあのロン毛で有名(失礼!)な高橋哲也プロによる
長崎県五島列島の磯釣りだったのだが、何が面白かったのかと言うと

番組後半に乗っていた磯の足元にイワシの群れが大量に押し寄せたのを
見るやいなや、あらかじめ用意しておいた(番組中には触れていなかったのに)
ルアーロッドに持ち替え、いきなりルアーフィッシングに路線変更。
いい型のヒラマサやヒラスズキ、さらにシイラまで釣り上げたのである。

高橋哲也プロは言わずと知れた磯釣り師であって、そう言う人は
エサ釣りが専門なのでルアーなんてやらないと思っていたのである。
(まして番組内で・・・)

でもその考えはまったく間違っていた訳なのだが
私にとってそれはヘラ師があらかじめ竿ケースの中に
2ピースのバスロッドを忍ばせておき、沖でバスのボイルを
発見するやいなや、おもむろにヘラ台の上に立ち上がり
バサーに変身するのと同じ光景に思えるのであった。

釣りと言うものはたとえその対象魚が何であれ、また釣り方が
どうであれそれぞれにその楽しみや醍醐味がある訳で
釣り人の本能の赴くままに釣りを楽しむ事が大事なんだと
変に感心してしまったのである。もちろん魚種や釣り方に
こだわった釣りが楽しいのは言うまでもない。

・・・・・

今日は9時に釣りから帰宅、カミさんと娘がレイクタウンへ
買い物に行くので、男連中が留守番と言ういつものパターンだ。

其の472 釣りって楽しいね~
午前中は家の前でボールで遊び、午後から例の遊びの準備にとりかかる。

其の472 釣りって楽しいね~
卵の黄身に小麦粉を混ぜ練りエサを作る。
そう、例の遊びとはタナゴ釣りだ。
おかゆポンプを買うつもりだったが、ネットでこんな方法があるのを発見。
ラップで黄身練りをテルテルボウズのように包み、使う時は爪楊枝で穴をあけ
搾り出して使うのだ、こうすればおかゆポンプは必要ない訳だ。

其の472 釣りって楽しいね~
黄身練りは人によってバニラエッセンスなどの隠し味を混ぜるそうだが
私は、タナゴといったらコレでしょとサナギ粉を混ぜてみた。
子供の頃、練りエサにサナギ粉を混ぜるとビン胴が真っ黒になるほど
タナゴが取れた思い出があるのだ。

其の472 釣りって楽しいね~
いざ出陣!

しかしポイントはタナゴポイントではない。
今日は4歳の三男が居るので、他の釣り人へ迷惑や足場の悪さを考え
足場の良いクチボソポイントにしたのだ。
まだ、シモリ仕掛けの準備も出来ていないのでいつものように
玉浮き仕掛けで、黄身練の塩梅を見る為の試し釣りである。

・・・・・

さて釣果の程はどうだったかと言うと
1時間ほどでクチボソが5匹と小鮒が一匹、それにスジエビ?が多数。
今まで赤虫ではエビは釣れなかったのだが、練りエサだとやたらエビが
掛かる。
三男も飽きそうになるのをだましだまし遊ばせて、クチボソとエビを
初めて釣ったのでたいそう満足していた。

ところでコレは次男が釣った一匹なのだが・・・

これもしかして、もしかする?

其の472 釣りって楽しいね~
次男にはタナゴだタナゴと言ってしまったが、イマイチ自信がない。ガーン
バラタナゴのような形なら一目でタナゴと判るのだが・・・
タナゴ、タナゴと騒いでいるのに実にお恥ずかしい話である。

コイでもなくフナでもない、モツゴやモロコ系でもない・・・
消去法でいくとコレはやっぱり

ヤリタナゴ?!!!

次男!初タナゴゲットか?(オレより先に!)


と言うわけでこの魚がなんであるかご存知の方が居たら教えてください。

・・・・・

そう言えば、私の本職である、バスフィッシング。

今朝の釣果はどうしたかと言うと
まる3時間、二つのルアーをとっかえひっかえ抛り続けたのであるが
残念ながら、魚信を得るには至らなかったのである。

・・・釣りって楽しいけど、難しいね~ニコニコ



同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事画像
遠藤!
5月釣果まとめ
忘年会トーナメントの結果は!
プラの結果
ハルシャギクとビッグベイト
バラシバナシ
同じカテゴリー(NON KEEPER)の記事
 遠藤! (2021-05-22 18:54)
 5月釣果まとめ (2021-05-05 20:24)
 忘年会トーナメントの結果は! (2020-12-09 00:47)
 プラの結果 (2020-12-05 21:31)
 ハルシャギクとビッグベイト (2020-07-12 21:08)
 バラシバナシ (2019-04-27 20:59)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:54 │NON KEEPER
この記事へのコメント
タナゴらしき魚ですね
私も今年から始めてたので さっぱり分かってませんけど
たぶんタナゴでしょ

黄身練りは使いやすい餌ですね
少し固めに煉れば針持ちが良いですよ
Posted by amagaeru at 2010年10月17日 06:45
amagaeruさん、「たぶん」では困ります!(笑

ヤリタナゴは体形が他のタナゴよりスマートかな?
ぐらいしか認識しておらず、タイリクバラタナゴや
カネヒラなどはまったく識別が付かないと思っています。
勉強不足は解っていますが、まづは釣らないとね!(笑

今回の練り具合いでは針持ちが悪く、修正が必要です。
Posted by ゾフィ at 2010年10月17日 08:53
こんばんは。
我が家のロッドスタンドには、バスロッドと並んで金魚竿、へら竿、小物竿も立ってます♪
釣りの楽しみは共有するものもありますが、本人のみぞ知る楽しみもありますよね^^
Posted by スピッツ at 2010年10月17日 22:05
スピッツさん、こんばんは。

「本人のみぞ知る…」ってありますねー
私の場合はやはり難しければ難しいほどって所でしょうか。
なのでバスも昔より今の方が楽しいかも!(笑

ところで今回タナゴ釣りで使っている、昔屋内釣り堀で
使っていた短い延べ竿が「金魚竿」って言いましたっけ?(^^
Posted by ゾフィ at 2010年10月18日 00:04

削除
其の472 釣りって楽しいね~