2010年07月11日
其の432 ハングオフ
気持ちのいい朝だ。
空の感じは、夏空と言うより秋空って感じである。
本日、常磐高速を降りたのは桜土浦、向かった先は花室川。
最近、WBSの大会で度々ウィニングポイントになっていて
今年の花室は釣れているとの情報からの選択である。
ただし私のお気に入りポイントはバスボートが上がって来れない上流部だ。
(上流部といっても橋6~7本目くらい?)
駐車スペースから、川の左岸を下りながら丁寧に撃っていく。
このあたりの花室は川岸が切り立っていて、そこに生えたアシの中にバスが
潜んでいるので、対岸に投げるより足元を撃っていった方が効率がよい。
が、開始1時間ノーバイト。
今度は対岸に渡り、右岸を同じように撃ちながら戻る。
しかし、やはりノーバイト、「ダメか花室!?」
期待が大きかっただけにショックもデカかった。
開始から2時間、バスボートが入れる河口部まで下ろうかとも思ったが
集中力が切れていたのでちょっと早いが帰る事にした。
今日は我が家に大型冷蔵庫がやってくるのでその準備をしなくてはならないのだ。
でもね~、途中で気が変わった。
まだ時間はたっぷり1時間は余裕がある。
・・・・・
「ヨッシャー、来た~!」
寄り道したのは牛久水系、超メジャーなとある橋の下
先週に引き続きまたもアンダー30のノンキーだが
この1匹、実に嬉しかった。でもボウズを逃れた嬉しさではないのだ。
リグは1/8ozジグヘッドに4inセンコー、これを橋げたに投げーのズル引き
何かに引っ掛かっては少し煽ってコレを外すという釣り方でやっていた。
そしてついに、外れた瞬間にバイトしたのだ。いわゆるハングオフで釣れたのだ。
なぜそれが嬉しかったと言うと、実は私それを実感してバスを釣ったのが
初めてだったのである。オシマイ!

Posted by 麦わらのゾフィ at 00:00
│KEEPER
この記事へのコメント
してやったり、って感じのヒットだったんでしょうね。
狙い通りに釣れると、うれしさ倍増ですね。
自分は、ハングオン(回収不可能な根がかり)のほうがおおいです(笑)
狙い通りに釣れると、うれしさ倍増ですね。
自分は、ハングオン(回収不可能な根がかり)のほうがおおいです(笑)
Posted by DEN at 2010年07月11日 21:17
麦わらのゾフィさん。こんにちは。
ご無沙汰しております。
近年少しづつ、霞水系も復活してきたような気がします。
ちなみに、私もそのカラーのセンコーを多用します。
ご無沙汰しております。
近年少しづつ、霞水系も復活してきたような気がします。
ちなみに、私もそのカラーのセンコーを多用します。
Posted by カレント
at 2010年07月11日 21:26

DENさん、おはようございます。
そうなんです。
釣りに限らず狙い通りって奴は気持ちいいですねー!
もちろん自分も狙い通り?にハングオンてーのもしょっちゅうです。(笑
そうなんです。
釣りに限らず狙い通りって奴は気持ちいいですねー!
もちろん自分も狙い通り?にハングオンてーのもしょっちゅうです。(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2010年07月12日 08:01

カレントさん、こちらこそご無沙汰です。
北浦も含めプロの大会ではここ1-2年明らかに
水揚げが多くなってきていますね。
でも私にはまだまだその実感がありません(笑
ツートーン。いいですよね~!
北浦も含めプロの大会ではここ1-2年明らかに
水揚げが多くなってきていますね。
でも私にはまだまだその実感がありません(笑
ツートーン。いいですよね~!
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2010年07月12日 08:11

どもも
わかりますその気持ち。
狙って捕れた嬉しさとも違うんですよね~。
水中で完全に想像通りの出来事が起きた瞬間といいましょうか、
言葉では難しい喜びですよね、
声に出すと「うはっ」って感じだと思います。
よけいややこしいです・・・。
わかりますその気持ち。
狙って捕れた嬉しさとも違うんですよね~。
水中で完全に想像通りの出来事が起きた瞬間といいましょうか、
言葉では難しい喜びですよね、
声に出すと「うはっ」って感じだと思います。
よけいややこしいです・・・。
Posted by ライポウ
at 2010年07月12日 16:39

ライポウさん、どうもです。
今水中では魚があそこにて、ルアー(エサ)がこんな風に動いていて
「よし、そこ、そこで喰え!」っていつも想像してるんですよね!
釣りの好きな人、上手い人って
その想像力が豊かなんだと思います。
私の場合「よし、そこだ!」と思っても
いつもはほとんど喰いつかないんですがね(笑
今水中では魚があそこにて、ルアー(エサ)がこんな風に動いていて
「よし、そこ、そこで喰え!」っていつも想像してるんですよね!
釣りの好きな人、上手い人って
その想像力が豊かなんだと思います。
私の場合「よし、そこだ!」と思っても
いつもはほとんど喰いつかないんですがね(笑
Posted by 麦わらのゾフィ
at 2010年07月12日 17:48

こんばんは。
まさしく同じようなとこが好きですなぁ(笑)
その対岸に渡る橋脚が長男の初バスゲットの場所です!
その先にギルパラダイスがあったんですが・・・
まさしく同じようなとこが好きですなぁ(笑)
その対岸に渡る橋脚が長男の初バスゲットの場所です!
その先にギルパラダイスがあったんですが・・・
Posted by スピッツ at 2010年07月13日 00:30
スピッツさん、おはようございます。
長男君の初バスとなるともう10年以上前ですかね。
昔は面白いフィールドでしたよね!
その頃の花室は切り立った川岸がエグレていて
そのエグレに潜んでいたのですが、今はほとんど
崩れてエグレはなくなってしまいました。
近くでコイかヘラ釣りをしていたおっさんが
(自分もおっさんですが)アメナマと格闘してました。
ギルがまったくいないのは奴らのせいかもしれません(汗
長男君の初バスとなるともう10年以上前ですかね。
昔は面白いフィールドでしたよね!
その頃の花室は切り立った川岸がエグレていて
そのエグレに潜んでいたのですが、今はほとんど
崩れてエグレはなくなってしまいました。
近くでコイかヘラ釣りをしていたおっさんが
(自分もおっさんですが)アメナマと格闘してました。
ギルがまったくいないのは奴らのせいかもしれません(汗
Posted by 麦わらのゾフィ at 2010年07月13日 07:54