ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月19日

其の473 なんて呼ぶのか?

よくウキ下の長さやタナの深さなどを表現する時、
ひとヒロとかふたヒロと言った、ヒロ(尋)という単位を使う。
これはご存知の通り、昔から漁師が使っている
両手をいっぱいに広げた長さの事であるが、

それではこの計測方法は何か決まった呼び方があるのだろうか。

其の473 なんて呼ぶのか?

気になったのでちょっとググってみたのだが判らなかった。
(ご存知の方が居らしたらコメントお願いします。)
ただ、漢字の「尺」と言う字はまさにこの指を広げた形を表していて
古代中国では実際に指を広げたこの長さを1尺と決めていた時代があったらしい。

しかしながら現代の尺貫法で1尺といえば30.3cmと決まっているので
この計測方法をひとシャクふたシャクと呼ぶのもなにかピンと来ない
わたし的に言わせてもらうと「指し」なんて呼び方がシックリ来るのだが・・・

因みに私のひとサシは22.5cm(親指と薬指)、故にふたサシ以上が45upとなるニコニコ

・・・・・

自分のひとサシが何cmなのか覚えておけば、釣った魚の大きさが
どれ位なのか把握することが出来るので、わざわざ魚にメジャーを
あてる必要も無い訳だ。
魚へのダメージを考えたら、少しでも早く水の中へ戻してやる。
これはキャッチ&リリースな釣りをしているアングラーなら

当然の事である・・・

の・・・

だが・・・ガーン


でもねー、つい何センチか計りたくなっちゃうんですよ!


これぞ、C級アングラーたる所以でありますテヘッ

・・・・・

さて、現在改造中のメジャーであるが90度に開く蝶番に白いプラ板を
回転出来るようにネジで止めてみる。

其の473 なんて呼ぶのか? 其の473 なんて呼ぶのか? 其の473 なんて呼ぶのか?

今回の改造の一番の目的はオフセット出来るゼロ点定規を付けることであるが
なぜオフセットが必要かというとオフトのタイプ5のようにただ垂直に立つ定規では
魚を乗せると肝心のメジャーが魚体で隠れてしまい、写真で撮った時うっかりすると
何センチなのかまったく判らなかったりするからである。
またオフトのタイプ6は定規がせっかくオフセットするのに定規板がスモーク色の為
写真写りが悪いのだ。

要するに言い方を変えればブログ向きでないということなのである。
(ブログを始めてからいちいち写真を撮るようになった事実に関しては
 後日に釈明したいと思っている。)

白色のオフセット定規が取り付けられたのでそれらの問題は解決したのだが
次にさてコレをどのように収納するかが課題になってしまった。
当初メジャーの部分にプラ板を貼ってパッタン式にするつもりだったのだが
メジャー自体がガラス繊維をビニールコーティングした物で厚みがある為
パッタン式に出来ないのである。

其の473 なんて呼ぶのか?
SUS板を折り曲げマネークリップのようにしてみたのだが・・・

なんかスマートでない。

ならばクルクルと巻いてみるのはどうかとさらに改造は続くのだが、

今日のところは長くなったので続きは次回にしたいと思う。オシマイガーン



同じカテゴリー(Tackle)の記事画像
怪しい?羽根もの
バラシ対策で
フックの大きさは重要だよな
ケーブルフィッシャー
やるぜ!ハゼクラ
口が割れたおかげ?
同じカテゴリー(Tackle)の記事
 怪しい?羽根もの (2020-10-06 17:52)
 バラシ対策で (2020-06-13 21:45)
 フックの大きさは重要だよな (2019-10-16 20:34)
 ケーブルフィッシャー (2018-10-11 00:28)
 やるぜ!ハゼクラ (2018-09-20 22:57)
 口が割れたおかげ? (2018-06-09 14:25)
Posted by 麦わらのゾフィ at 23:49 │Tackle
この記事へのコメント
こんばんは。
自分は22cmです^^
ひと指しちょっとの時は測るだけ、ふた指し近いとメジャー付きでパチリ・・・
だからメジャー写真が少ないのかとは突っ込まないように(笑)
Posted by スピッツ at 2010年10月20日 19:49
はて?ホント何て呼ぶんだろう・・・
自分も気になっちゃいます。
因みに自分はジャスト20です。
Posted by ナッちんナッちん at 2010年10月20日 23:32
スピッツさん、こんばんは。

昔、人前ではカッコ付けて指で測っていました(汗

今はなかなかふたサシとなると釣れないから
やはり記念写真は重要ですよね(笑
Posted by ゾフィ at 2010年10月21日 00:18
ナッちん、こんばんは。

改めて調べてみたのですが、
洋服の仕立てなどでは尺を取ると言うようです。
尺取虫っているじゃないですか、あれは尺を取ってるような
動き方をするところから付けられた名前だそうです。

でも釣り用語にもあって、よさそうなんですけどね!
Posted by ゾフィ at 2010年10月21日 00:26
こんにちわ
はじめまして。
埼玉の東松山エリアでバス釣りしてる中学生バザーです。
よかったら相互リンクしてもらえたらうれしいです!
Posted by 山ポシ at 2010年10月22日 00:28
山ボシさん、こんばんは。

リンク了解しました。ヨロシクです。
東松山方面は行ったことがありませんが
でかバスが潜んでいそうな野池がたくさんありそうですね♪
Posted by ゾフィ at 2010年10月22日 01:18
手を広げた時、親指から中指までの長さを「あた」といいます。
ちなみに、拳の大きさを「つか」といいます。
算数の教科書に出てきていたような…
自分の体の大きさの正確な寸法を知っていると、結構便利なんですよね!
Posted by DEN at 2010年10月23日 19:31
DENさん、こんばんは。

絶対に何か呼び方があると思っていましたが
さすがDENさん、ありがとうございます。

確かに自分の体の寸法を知っとくと便利ですね
人体尺と言うそうですが、私は仕事で時々電線をカットする時、
矢引き(約1m)して長さを決めます♪

ひとツカが楽に入るくらいのでっかい口した
みアタくらいのバス、釣ってみたいですねー(^^
Posted by ゾフィ at 2010年10月24日 18:25

削除
其の473 なんて呼ぶのか?