其の850 研究中

麦わらのゾフィ

2013年04月23日 23:28

大好きなラーメンには欠かせないトッピングである

味玉!

その味付き玉子って家庭でも簡単に作れる事を知り試してみた。



ネットでレシピを調べると千差万別、色々と出て来て困るのだが
基本的なレシピをいくつか試してみる。

まずは醤油、酒、みりん各100ccを鍋に入れひと煮立ちさせて
漬け汁を作りそこに茹でた玉子を漬ける方法。


   3時間後       12時間後      24時間後


まる1日漬ける予定だったが我慢出来ずに3時間後に一つ食べてみると

ん~ン・・・美味しい!!!

12時間後~24時間後は時間が経つにつれ味が染み込んで美味しくなったが
24時間~48時間はほとんど変化はなく逆に72時間(3日)漬け込むと
しょっぱくなり過ぎてしまうので24時間くらい漬け込んだら漬け汁から
取り出した方がよさそうである。

高カロリーっぽいので食べ過ぎは禁物だが「ん~」それにしても上手い。
毎日1個酒のツマミにしている。

このトロ玉加減は沸騰した湯に入れてジャスト7分だ。


漬け汁を作らずとももっと簡単に出来る方法として、めんつゆ(濃縮3倍)を
使いジップロックで漬け込む方法がある。


ジップロックだと玉子表面の色付きがマダラになってしまい
美味しくなさそうだが味にはまったく問題がなくとても美味しい。

めんつゆと一緒に隠し味としてごま油を数滴たらしてみたのだが
これがまたおつまみにはうってつけの味に!




色々調べたレシピの中にコンブだしを入れると言うのがあったので
コンブだしの代わりにコンブ茶を大さじ2杯程漬け汁に加えてみた。

すると確かに味の深みが増したような感じではあったのだが・・・
特に大きな違いは無かった、残念。
(でも、シャズデリ!)

黄身に味が染み込むようにと箸で穴をあけてから漬け込んでみる。

               12時間後      24時間後

少しだけ黄身に味が回っている様だが・・・食べた感じはそれ程でもなかった。
(でも、シャズデリ!)

当面の狙いは白身部分全体に味が染み込むようにしたいのだが、なかなか・・・

研究は続くのである。



・・・・・



研究材料の玉子はカミさんに怒られないように4~6個パックの物を
会社帰りに買ってきては冷蔵庫の中に補充しているのであるが、この間
みりんを使い切ってしまい、怒られてしまった。














あなたにおススメの記事
関連記事