其の302 マルチ!

麦わらのゾフィ

2009年08月16日 23:28

突然ですが、問題です。

コレは何でしょーか?



コレは私が作った物です。

3~4年使っているので大分痛んできて、サビで変色している所もあります。

ヒント!

オカッパリ御用達です。

オカッパリと言う事は、当然釣りに使う物です。解りましたか?

裏はこんな感じで、ゴムシ-トにポンチで穴を明け、ゴムの丸棒を
植え付け裏から瞬間で接着したものです。



それでは発表します。

一応コレも私のオリジナルなのでドラえもん風に


♪チャララ、ラッタラー♪

『仕切り板が無くてもフックが絡まないマルチなタックルケース』


[ろくなルアーは入っていないので中身は気にしないように
これでも私の本日の一軍です]

仕切りのまったく無いケースにこのゴムシートを敷いて
林立したゴムの丸棒で仕切り板の代わりをさせ
フックの絡みを極力避けようとした物である。

私は普段オカッパリに行く時、その日に使うルアーを入れた
タックルケースを1つだけ小さなショルダーバッグに入れて持って行く

持って行くロッドもほとんどが1本なので、ルアーチェンジも頻繁に行う
また、短時間釣行が多いのでタックルケースも1つの方がストレスが無い。

でも大きさや形が多様のルアーをうまく収納できるケースはなかなか無い。
1個1個仕切られたスペースにルアーを入れるのがベターなのだが
それでは収納できる数が制限されるし、特にワイヤーベイトが入らない。

かと言って仕切りが無ければフックが絡んで使い物にならない
フックカバーを使っている人も多いと思うが、面倒臭がりの私には無理なのだ。



ゴムの丸棒の長さや密度が重要でフック絡みが100%無い訳ではないが
ケースを立てて振ってもルアーは保持されている。



フックの絡む率は増えるのだがルアーの大きさを気にせず
詰め込む事も可能なのだ。

・・・・・

もし作ってみようと言う方がいれば
直径2ミリ位のゴムのヒモと厚さ1.5ミリくらいのシートは大型クラフト店で
手に入るのだが、植毛(?)するのは結構手間がかかる。
ここ数年、なにか切るだけで代用できる物はないかと探しているのだが
今の所見つかっていない。

これはやっぱり自分でゴム型を作って
大量生産するしかないのだろうか?





あなたにおススメの記事
関連記事