其の297 ビクトリノックス
財布、免許証、ケータイ、家の鍵、車の鍵・・・
普段私が家を出る時、必ず持っていく物。
その中で10年以上まったく変わっていない物は、家の鍵と
ビクトリノックスのアーミーナイフ。
何故、ここでコイツが登場したかと言うと、いつもブログでお世話になっている
「雷大」のライポウさんの記事に触発したからなのであるが、考えてみれば
肌身離さず持っている物の内、腕時計やアクセサリー類を身につけない私にとって、
家の鍵を除くと、最も長い付き合いになる物だったのだ。
アーミーナイフと言ってもコレは58ミリのシグネチャーモデル?なので
ナイフとして使う事より、他の機能を使う事が多い。
その中でも一番使用頻度の多いのは、ボールペンで、
何か書く物って言う時は案外多いものである。
次に出番が多いのはハサミで、これは洋服などの糸のほつれを切る事が
多く、もっぱらカミさんが出先で「お父さん、ハサミ!」と言われて使われる。
毛抜きも意外に出番は多く、トゲ抜きとして何回も活躍したし、釣り場でラインの
コブをほどいたり、ついこの間テナガエビを釣に行った時、自動ハリス止めに
切れて挟まった0.3号のハリスを取り除くことにも役立った。
キャンプなどのアウトドアではもっと本格的な機能が重宝するのであろうが
小さいが故に普段いつもズボンのポケットの中にある訳で、私の場合
意外と活躍する場面は多いのである。
昨日、ビクトリノックスの詳細を
「道具番長」の番長さんが記事にされていて
その中で好みの機能をチョイス出来るシステムを提案されている。
そんなシステムが可能なら実に素晴らしいと思う。
私だったら、とりあえず最近老眼が進んできたのでルーペを仕込みたい
あと・・・耳掻きが欲しいな!
おっといかん、お茶を濁してしまったようだ。
VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック・エーデルワイス今はこんなにカワイイのがあるんですねー!
女子にプレゼントするにはもってこいですね!
つり人社 ベールアームは世界を回るスピニングリールがどのように生まれ、どう進化してきたか。
この一冊であなたの変態度もアップ間違いなし!(笑
関連記事