やるぜ!ハゼクラ

麦わらのゾフィ

2018年09月20日 22:57

先日幼馴染の「えの字」から今年はハゼ釣りに行かないの?とのLINEが入った。
ちょうど私の三男もハゼ釣りに行きたがっていたので来週の日曜に3人で
江戸川放水路にハゼ釣りに行く事になった。

行くのは常宿?の「大城屋」さんの桟橋釣り、私のハゼ釣りと言えばもちろん
青イソを使ったえさ釣りなのだが、2年ほど前からクランクを使ってハゼを釣る
ハゼクラがとっても気になっていて、今回Youtubeでいろいろと探ってみると
いやいやどうしてうっかりするとエサより釣れるのではないかと思うほど爆釣画像が
続く、そして何より楽しそうだ。

ハゼ釣りのだいご味はなんといってもあのブルブルっとした引き味なのだが
それがルアーで楽しめちゃうわけだから、これは一度やってみる必要がある。

と言う訳で早速近所の釣具屋にハゼ専用クランクを買いに



行かずに!

バス用クランクでやってみる事にした

ハゼクラの基本はディープクランクを使ってボトムノックをさせる事。
なのであまり持っていないのだがディープで小柄な奴をガラクタ箱から探してきた
左から2番目と3番目がピーナッツⅡのDR、一番右がエリアで使っている
クラピー(ミディアム)でそのほかは無名のバッタもんである。
市販されているハゼクラはサイズ的には一番右のクラピーサイズなので
ピーナッツはかなりデカイ。

デカいルアーにはデカい魚が喰ってくるって言うのは常識であるが、果たして来るか
ヒネハゼ!



でもやっぱりバス用じゃダメかな~?




あなたにおススメの記事
関連記事