「五円」が「ご縁」に通じるという事で、縁起の良いお金とされている
五円玉であるが、その絵柄は稲穂が農業、下の横線が水を表し水産業、
穴の周りが歯車で工業、裏の双葉が林業を表しているのだそうだ。
戦後まもない昭和24年に発行されたこの五円玉、デザインした人は
きっとこれらの産業が大いに発展する事を願ったに違いない。
200回記念という事で無理矢理アカデミックな前置きである。
何故こんな話になったかと言うと、机の上にあったリールに書かれた
MADE IN CHINA の文字
今さらな事だが釣具に限らず、電気製品、衣料品、雑貨品、食料品と世の中
MADE IN CHINAであふれていて、いざ日本製を探そうとしてもなかなか見つからない。
五円玉に描かれた農林水産業は言うに及ばず、日本の工業、とりわけ製造業は
東南アジアに生産拠点を奪われ、もはや絶滅危惧種?と言っても過言ではないのだ。
・・・スイマセン話を釣具に戻します。
実は昨日、スピニングリールが急に欲しくなり釣具屋に見に行ったのだが
MADE IN どこなのか、気になってしょうがなくいろいろチェックしてみた。
まずはダイワの1万円以下で売られているリールがMADE IN ベトナム。
カルディアKIXはMADE IN タイランド。
ちょっと気になって反対側の棚に置かれたアブのレボSXを見たらMADE IN コリア!
『おーアブよ、お前もか!』
そしてお目当てのシマノ、アルテグラアドバンスはMADE IN ・・・ マレーシア
まさにアセアン歴訪だ
バイオマスターもMADE IN マレーシア・・・ん???
番手順に並べられたバイオマスターをよく見ると
1000番から2000番がマレーシア製なのだが
何故か2500番から上のサイズがなんと
MADE IN JAPANなのだ!!!
最初、アドバンスを買おうかなって思っていたのだが
コレを見た瞬間、バイオに決定したのである。
もちろん購入はナチュラムで
・・・・・
それにしても日本の製造業はヤバイ、
これで自動車産業まで逝ってしまう様な事があれば一貫の終わりである。
私も製造業にかかわる一人として、少しでもMADE IN JAPANが
増えてくれればと願うばかりである。・・・オシマイ。