忘年会トーナメントの結果は!
タイフーンの桟橋でスタートのコールをする松屋ボートの専務
今年の参加は32艇
スタート順はくじ引きだったのだが我らMハル艇はなんとケツから2番目の31番
(1stの16艇が7:00~、2ndの16艇が7:30~のスタート)
このスタート順では・・・と思いつつ予定通りに州の野原から一気に北浦へ向かったが
案の定、潮来マリーナ手前の石積みにはすでに2艇入っていて、もろ風表となる北側からの
厳しい釣りとなった。
マリーナの岸壁まで1時間ほどかけひと流しするもノーバイト、ここまでメタルバイブで
攻めていたが根掛かりですでに2個ロスト
その後南側の石積みが空いたようなのでそちらに小移動した。
移動後、石積みと石積みの間に3Dクランクを通すと「ごつん」とまたも根掛かり・・・やべ~と
思いきや根がズンズンと動き出し・・・
魚じゃん!!!
何、何、何、バスか?
バスだったらかなりデカい!
焦りつつも慎重に巻いて来る
この重さはキャットだが・・・でもキャット特有のヌタッとした引きではない!
船上では船長と私の弟が「タモ、タモ、タモ!」と大騒ぎ
でもまだ魚は見えない
そのまま巻きつ続けると、一気に船尾の方に走り出し
フックオフ!
フックが外れた瞬間に魚の尾びれが一瞬見えたのだが、バスであったかは
判らなかった。
結局、2時間ほど石積みで粘ったが釣れずにその後は鰐川テトラ→北利根を
戻りながら攻めるも異常なしのまま帰着1時間前となる12時半頃、北利根左岸のアシで
弟のタイニーブリッツMRにヒット!
が、しかし!
これもバレる
そして、タイムアップ・・・
ぴえんヶ丘どすこいの助
今年もダメでした・・・残念
参加32艇中魚を持ってきたのは10艇だけだけど、やっぱり釣る人は釣るわけで、凄い!
来年また頑張ります・・・オシマイ
関連記事