其の196 怪しい釣具屋
ウチから車で走る事約10分、その釣具屋はあります。
しかしバス用品の品揃えがイマイチなのでめったに行く事はありません。
毎年6月頃、近くの小学校のプールでヤゴ捕りが行われると
おもむろに、こんな紙が貼り出されます。
実に見上げた商魂の釣具屋ですが、
とても怪しい物が置いてあったりします。
例えば500円以下のビニール袋に入っただけの中国製ルアーが
山積みされたワゴンの中に、こんな物が一緒に置かれています。
「バネ竿 12800円」・・・なんじゃいコレは?
店員さんに聞いてみるとアメリカではこれでトラウトとかサーモンを釣っていたりするそうです。
と言う事はアメリカ製?・・・でもリールシ-トを見たらZENITHって書いてありました。
・・・かっこいい~!欲しい~!・・・EMMROD(イーエムエムロッド)と言うんだそうです。
でも今日はコレを買いに来たのではないのでガマンしました。
今日、ここへ来た目的はコレ
「小林重工」 銀座型 コ式
実はこの釣具屋。
「小林重工」の品揃えが豊富です。
ね! 怪しい釣具屋でしょ。
そしてココの店長はこんなんで鯉と大人遊びをしているそうです。
「ステキ!」
追伸:
実は明日、
この方に誘われてコ式祭りin東京の単独開催をする予定でしたが
急遽、長男受験の為の学校説明会(なんとダブルヘッダー)へ行かなければ
ならなくなり、来週に延期です。トホホ
関連記事