其の79 長い道のり

麦わらのゾフィ

2008年03月23日 22:13

本日は筑波の調整池へ行ってきた。もちろん
小2の息子に「つり名人フィッシングキット」で
バスを釣らせる為だ。

でもココも簡単に釣れる所ではなく
息子にはおとうさんでもなかなか釣れないという事を
言い聞かせ、とりあえず今日はこのフィッシングキットの
試し釣りという事でキャスティングを開始。

ところが案の定、第一投目からライントラブル。
最初から巻いてある8ポンドくらいのラインが
超巻きグセが付いていて糸フケがヨレで無くなる位
クリクリになり普通に巻き取れない。
あきれるほどの安物ラインであるが想定内だったので
すぐさま予備に持ってきたバイオマスターにチェンジ
事無きを得た。

でも小ギルの姿はあるものの
やはりバスからの反応はまったく無かった。

釣りを開始してから1時間チョットたっただろうか
息子が歩道を這っているミミズを発見、
コレでギルを釣りたいと言うので
「合点承知の助!」とばかり
タックルケースの中からマス針を探し出し
急遽ミミズでのギル釣りに・・・

マス針と言っても私の持っていたのはサイズが大きかったので
10センチにも満たない小ギルはミミズばかり食って
なかなか針がかりしない。
おかげで私はミミズハンターになってしまった。

それでも息子は小ギルを5~6匹釣り上げ満足げ。



このフィッシングキット、ラインはとりあえず巻き換えてみるが
果たしてバスを釣り上げるのはいつになるのやら
まだまだ先の長い道のりになりそうだ。












あなたにおススメの記事
関連記事