其の27 K川
年々、ホームポイントが釣れなくなって、来週はどこ行くゥ?
なんて時、HPの釣行日誌を読みあさり、情報を収集する。
でもほとんどの場合、その場所が特定できないよう、
某河川とかいつもの野池とかになっているが
私は、ここがどこなのかを特定するのに
けっこう時間をかけちゃったりしてしまう。(汗
クロスワードパズルを解くがごとく意外と夢中になる。
記事の内容や写真の風景(大体塗りつぶされている)から見つけたり
管理者がどこら辺に住んでいて
出発時間と到着時間から大体の距離をつかむ。
過去記事をさかのぼり、最初にそのポイント名が登場した時の記事は
当然、ヒントが多い。グーグルアースも活用する。
情けない情報収集であるが、なにせC級アングラーゆえ、お許しを。
まあ、判らずじまいが殆どだが。
そんな中、よく登場するのが茨城の「K川」である。
K川はどちらも利根川の支流で隣同士の為
いつも「KOなの?KIなの?」「どっちヨー!」となる。
どちらもスモールがいる(らしい)。
そんなK川(KOの方)に今朝、偵察に行って来た。
スモールの引きを味わうつもりだったのだがノーバイトの為
偵察となってしまった。
とっても釣れそうなのだが。
情報によるとピンク色の8インチワームが効くらしい。
関連記事