其の741 梅シロップ
この間、
初のセルロース導入も出鼻をくじかれ
再び一液性ウレタンの世話になる運びになったのだが
直前まで使っていたZ社のウレタンが入っていたビンの使い勝手が
良かったので再利用する事にした。
新たに購入した500ml入りウレタンフロアをZ社の空き瓶に移して使うのだが
さて、ここで問題なのは余ったウレタンを出来れば半年後無キズで使いたいのだ。
ご存知のように一液性ウレタンは空気中の湿気と反応して硬化するので
そのまま蓋をしただけでは半分ほどになったビンの中の空気が悪さをして
硬化が進行するのは間違いない、なので小さなビンに移し変えなるべく
ビン中の空気を少なくする作戦を取る事にした。
500mlのウレタンフロア、Z社の空き瓶とダイソーで買って来た
250mlの保存瓶にほぼ満タンに移し変える。
ダイソーでなるべくきっちり締まりそうなビンを選んだのだが。
(同じタイプのビンでも蓋をきつく閉めると空回りしてしまう物もあった。)
家に帰ってからよく見ると
「完全密封ではありません」ときた
ならば
こちらも対抗処置をするのみ!
会社で使っている防錆紙に包んでさらにジップロップで封印。
ここまですると、もう意地である!
さてさて効果が有るかは半年後のお楽しみ。
・・・・・
実家の庭で採った梅で梅シロップを初めて作ってみる。
梅1キロと氷砂糖1キロをビンに入れるだけでいいらしいのだが
本当にコレがシロップになるのだろうか・・・
密封してから今日で1週間。
おうおうおう、なんかいい感じ!
こちらは約1ヶ月で美味しい梅シロップが出来上がるらしい
関連記事