其の729 農薬? 

麦わらのゾフィ

2012年05月21日 23:28

昨日は弟とS村君と3人で霞水系へ出撃
今シ-ズン初となる本格釣行だ。

しかしながら前日いや前々日あたりからワクワクしながら
戦略を練ったりタックル準備に勤しむのだが、いざ現場に着いてしまうと
その場の雰囲気や釣りをしていること自体に満足してしまい
それほど釣果にはこだわらなくなってしまうのだ。

と、まあ「言い訳」はこんな感じである。

結果は弟がクランクでチビッコを2匹釣ったものの、他の約2名はボーズ!

途中、同業者に聞いたところ、その人もクランクで5匹釣ったそうで
昨日はやはりクランクが正解であったのであろう。

ハンドメクランクの完成を急がねば!


話は変わるが、
本湖に繋がる水路からさらに田んぼへ繋がるホソでバスが浮いていた。
たまに見かける光景だが同じホソにバス3匹とコイ1匹・・・

コレはあくまで私の想像だが原因は農薬とみた。

近年日本では耕法を工夫したり害虫や病気に強い品種を開発するなどして
なるべく農薬を使わないで安全安心の作物を作ると言う気運が高まっているので
そんなに強い農薬は使っていないはずである。

しかしもし農薬が原因だとすると、
相変わらずかなり強力な農薬を使っているのだろうか?・・・



あなたにおススメの記事
関連記事