其の487 水温計

麦わらのゾフィ

2010年11月17日 23:57

釣れない時はとりあえず水温など計ってみる・・・

例年夏の出番は殆どない水温計だが今年の夏はあまりにも暑かったので
使った事が何度かあった。

早朝なのに30度超えだもの、「釣れる訳ないよ」と
ほとんどの場合は釣れない時の言い訳に使う事が多い。

この間も10月の最終週だったか、あまりにも釣れないのでこれは水温が
急激に低下したせいだなと思って水温計を足元に沈め測定を開始したのだが
元来せっかちな性格な為、待ってる間に何投かする訳である。

・・・もうお判りと思うが、そう、何投かする内に計っている事を
すっかり忘れ、そのまま置き去りにしてしまったのである。

私の場合コレってよくあることで、大体がすぐ気が付いて取りに戻るのだが
その日気が付いたのは家に帰ってから・・・
10年以上使っていたので愛着があり、「シマッター」と一度はがっかりしたものの
実は前々から非接触式の水温計が欲しかったので、これは丁度潮時だったのだ!と
気持ちを切り替え、早速ナチュラムで非接触式水温計の機種選びを開始した。

ただイマイチ非接触式の精度というか使い勝手に一抹の疑問があり
なかなかポチっとするまでには至らなかったのである。



そして2週間が過ぎ・・・


あッ、そう言えばまだあったりして・・・(ケチくさ~!)




おっ!


おおおおおーっ!


ありましたー!!!

ウォ~ン置き去りにしてゴメンよー!!!

まさかの再会に、涙!!!

・・・・・

それにしても減水して水の外に出ているのによく残っていてくれたものだ
こんなの拾う人も居ないのか?
でもコレ直接ラインに結んで投げられるし案外便利なのよ・・・

やっぱり非接触式は止めにしろと言う事ですかね~

愛着倍増だし!

[追記]
冬、水温計は「言い訳」の為に使うことはない
1度でも水温が高い所を探す為、戦略的に使うのだ。


あなたにおススメの記事
関連記事