其の201 出来ません(汗

麦わらのゾフィ

2008年12月21日 23:31

ナチュログで色々な人の記事を拝見していると
冬はエリアやソルトへと、皆さん楽しくお過ごしのようで
去年までバスオンリーの私もついにその誘惑に負けて、シーバスへ
行ってみようと、今その準備を少しづつしている所である。

昔、一時バスタックルでシーバスにはまっていた時があるのだが
使っていたラインもバスのまんまのナイロン8ポンド、しかし
最近(?)はPEラインにリーダーというシステムが当たり前のようで
どういうノットがいいのか、試行錯誤の真っ最中なのだ。

実は以前からも事あるごとにいろいろやってみてはいるのだが
どうもコレだというノットが見つからない。
見つからないと言うか出来ないのだ。

最近は動画で詳しく解説してくれたりしているのだがやっぱり出来ない。
自分なりに出来ない理由がいくつかあって、
一つは歯合わせが悪いのかラインを歯にくわえて引っ張る事が出来ない。
二つ目はやばい事に老眼になりかけていてラインが見え辛くなっている。
三つ目が左利きのせいで解説の通りにやるのが難しい。
と、どれも致命傷なのだ。

だいたい編みこむ事が出来ないのだから、代表的なFGノットやSFノットは無理
(クイックノッターがあれば出来るのかなー?)
ノーネームノットは今の所覚えられず
「電車結びでも全然OKですよ!」なんて言う方もいたが簡単にスッポ抜ける。
とっても簡単なトリプルエイトノットは引っ張ると簡単に切れてしまう。

今の所、有力なのが鈴木ノット(Hitoshiノット?)なのだが
これも両手でぎゅーっと引っ張るとぶちって切れてしまう。
(ツバを付けても付けなくても)
こんなんでは実戦に使えるはずも無く、さらに練習は続くのである。



せっかくナチュラムで初心者にお勧めと言う
白色の東レシーバスPE1.5号を買ったのだが
このままだとまたナイロンラインに戻ってしまいそうだ。

・・・・・

追伸:
昨日も今日も食パン片手にコイを求めて、近くの川を
あちこち探したのだがまったく気配が無かった。
夏の頃はいっぱい居たのに!




こんな所にもカモが!!!







あなたにおススメの記事
関連記事