其の660 赤いブラジャー
この間アラバマリグを投げてた時、ふとある事を思いついた。
それはレッドヘッドの効果についてなのだが。
何故アラバマリグからレッドヘッドへ展開してしまったかと言うと
アラバマリグの集魚力は?・・・・・ベイトの群れ
↓
他にベイトの群れを表現するようなルアーって有る?・・・・・スピナベか?
↓
他には?・・・・・無い?・・・・・ジョイントミノーってどうよ?2匹に見える?
↓
ん?もしかするとレッドヘッドって!
ってな具合である。
・・・・・
私が認識しているレッドヘッドが有効な理由は、
*頭から血を流している瀕死状態のベイトを表現している
*後方から迫るフィッシュイーターに対しエラの赤色を見せている
*実際のルアーの大きさよりシルエットを小さく見せる為
こんなところだが、もう一つ思い付いたのである。
レッドヘッド、「影分身」説
①仮に真っ白なルアーが左右に激しくウォブリングしたとすると
上から見た時X状の一つの塊に見えるだろうか
②水中でレッドヘッドの部分を明暗で捉え、その頭部は見え難い部分と考えると
胴体後半の白い部分はあたかも影分身のようにAとBの2個の物体に
すなわちベイトが2匹居るように見えるのではないだろうか。
③実際の所はこのように連続して泳いでいる訳だが、ABAB・・・と
残像として映るはずで、やはりベイトが2匹群れて泳いでいるように
見えるのではないか・・・
だとしたら
④こんな感じのカラーリングなら影分身がABCDの4体となり
その効果は倍増するはずである。
レッドヘッドならぬ
レッドブラ!だ
信じるか信じないかはアナタ次第です・・・オシマイ
関連記事