其の578 回転方向を制御する

麦わらのゾフィ

2011年06月09日 23:28

昨日、朝顔のツルが左回転で伸びる話をしたが
その事を知ったとき実はもう一つある事を考えていた。
それは朝顔のツルやコリオリの力によって支配される渦の向きと同様に
スピナーベイトのブレードの回転方向も何らかの力が働き、一定方向に
回転しているのではないだろうかと。

さらには、その回転方向により引き起こされる波動が
左右で何らかの違いがあり、バスがその波動で食性を刺激されるとすると
左回転と右回転で釣果に優劣があるのではないかと・・・
缶さんが回転方向を制御したら面白い
     と言うコメントをくれた事にも影響されてます…)

妄想・・・妄想・・・

そんな事は多分無いなと思いつつも、排水の渦が北半球では
左回転になると実は今でも信じている自分としては、何かそこに
違いがあって欲しいと思ったのである。

・・・・・

バズベイトがプロップの回転方向によりその軌道が右曲がりになったり
左曲がりになったりはするが、スピナベでそんな話を私は聞いた事がない。

スピナベの場合は軌道うんぬんよりもその回転する力で横倒れを起こす
傾向があるので、そうならないように各社のスピナベはヘッドのウエイトや
ワイヤーの形がバランスよく設定されているのであろう。

私が調べた中ではブーヤのスピナベにカウンターローテションシステム
と言うのがあって、ブレードのアイの位置を中心からずらす事で回転方向を
一定に制御しタンデムにおいてフロントブレードとリアブレードの回転方向を
逆にする事でスピナベの倒れを防いでいる。

このブレードは、水の抵抗を左右非対称にする事でどちらか一方の回転に
なるように回りはじめを誘導しているのであるが、それだったらこんな形でも
回転方向を制御できるのではとブレードに穴を開けてみた。


これで回転方向の制御が出来れば、私の作ったツインワイヤーも
まったく異なる波動を引き起こすに違いない・・・


  [互いに外向きになる回転]      [互いに内向きになる回転]

  波動が広範囲に広がる。       範囲は狭いが強力で複雑な波動。 


そんな妄想に取り付かれ、早速ワクワクしながら近所の江戸川に出向き
スイミングテストを行った。

が、しかし

結果は残念なものだった。
穴を開けたブレードは想定外に右にも左にも回ってしまったのだ。
こんな穴では回転を制御するまでの抵抗が得られなかったのであろう。
よっぽどプライヤーでブレードのフチを折り曲げてみようかと思ったが
第一の目的が穴を開けることによる回転方向の制御だったので、それまでとした。

しかしながら今回のテストはけっして無駄であったわけではない
今までスピナベのブレードがどっち回転で回っているかなんて気にしなかったが
ちょっとしたきっかけで右にも左にも回わる事が解ったからだ。

シングルコロラドでもツインワイヤーのダブルでも、投げる度に回転方向が違い
また、一度リトリーブを止めてブレードをゆらっとさせ、再度リトリーブを
開始するだけで回転方向が逆転してしまう事が解っただけでも収穫である。

ちょっとしたはずみで右回転にも左回転にもなると言う事は
お風呂の排水の渦の向きと一緒と言う事だ!

とどのつまりは、バスがどっちの回転の波動を好むのかと言う
答えの出るはずもない問いになってしまうのだが、左回転の波動に
慣れている北半球に住むバスは、右回転の波動には違和感を感じ
敬遠してしまうのではないかと思う訳なのだ。 ←まだ言ってます



・・・まあ、穴の開いたブレードで、バブリーな効果だけでも期待する事にしよう。


あなたにおススメの記事
関連記事