最近パソコンがどうも調子悪い
今年の
1月にモニターが先に逝ってしまい今度は本体が・・・
まあもう6年くらい経つので寿命って所だろう
とりあえずまだなんとか使える状態ではあるのだがいつ逝ってもおかしくない。
そうなってからバタバタするのもイヤなので、思い切って新しいパソコンを買った。
[なかなか洒落たデザインのロゴマークだ]
新しいパソコン、私一人で使うなら現行のパソコンにはたいしたデータは
入っておらず、お気に入りとアドレス帳を移すくらいで、真ッさらな状態で
使いたい所だが、子供らがやれゲームのデータがどうだとか音楽や壁紙のデータが
どうだとかうるさく言うものdから、XPからVistaへ丸ごとお引越しを試みた。
パソコンおんちの私がそのやり方を判っているはずも無いのだが
ネットで調べてみると簡単にできそうだったのでやってみたのである。
まずWindowsのダウンロードセンターからVista版転送ツールを現行パソコンに
ダウンロードし、それでXPのデータを一度外付けHDDに吸い取ってから
今度は新しいパソコンに転送するだけだなのだが
吸い取るだけで4~5時間もかかってしまった。ビデオとかデジカメデータを
最初に抜いておけばよかったのだが、それが面倒だから丸ごと引越しを
しているのだから、どうしょうもない
そしてこんなに時間をかけたにもかかわらず、いざVistaに転送しようと思ったら
外付けHDDの中に何も入っていなかったのである。どこかで操作を誤ったので
あろうが、やっぱり素人の私には無理だったようだ。
結局、その道に詳しい弟に助けてもらい事無きを得たのだが…
今回の新しいパソコンは、Windows7アップグレード付きを買ったので
10月になったらまた今度はVistaからセブンへ引っ越さなければならず
それを考えると、10月まではまだ使えるXPをだましだまし使った方が無難?
かと思っている。
それにしてもパソコンは
「難しい!」