♪中央フリーウェイ
みぎに見える競馬場
ひだりはビール工場・・・♪
おなじみ、ユーミンの歌である。
(オレはムッシュかまやつの方が好きだったけど)
その頃免許取りたてのオレらには欠かせない
ドライビングミュージックだった事は言うまでもない。
(嗚呼、なつかしや・・・)
であるが、今日の話はそんな思い出話ではない。
高井戸インターから始まる中央道、次のインターが調布で
その次が国立府中。(その中間に東京競馬場がある)
この「調布」と「府中」、音が似ている為、よく間違えたのである。
その昔府中に住んでいた友達を送って行ったり、サンリオピューロランド
にも3~4回行ったのだが、いつも頭の中はごちゃごちゃだった。
今でこそその間に稲城インターが出来たりして、少し間違えにくく
なったのだが、まだどっちが手前だったか不確実だったりする。
でもコレは隣り合うインターの名前がたまたま似ていただけで
しょうがない訳で、頭の中が混乱しているのは私だけかもしれない。
ましてこのご近所にお住まいの方がいたなら、
「間違えるなんておかしい」とお叱りを受けるやも知れない。
がしかし、これはないだろ!
(すいません、前置きが長くなりましたが、ここからが本題)
いつも私が霞に行く時に利用する、常磐道→圏央道のインター名が
とても紛らわしいのだ。
まずは常磐道、谷田部つくばIC から始まり
分岐後の圏央道、 つくば牛久IC
牛久阿見IC
阿見東 龍ヶ崎IC
稲敷 龍ヶ崎IC
何故、すっきりと谷田部IC,つくばIC、牛久IC、阿見ICにならんかね?
まあ、地元が騒ぎ公団(今はネクスコだっけ?)が苦肉の策をとったという
おきまりのパターンだろうが・・・それにしても紛らわしい限りである。
龍ヶ崎にいたっては、かわいそうにどちらもサブ扱いである。
・・・・・
そうそう、以前にも記事にしたが阿見東ICの直ぐ横に出来た
あみプレミアムアウトレットは本日グランドオープンした。
暫くの間、大渋滞が予想されるのでこっち方面の釣行は
控えた方が良いかもしれない。
♪行きはヨイヨイ 帰りはコワイ~♪