其の186 晩酌

麦わらのゾフィ

2008年11月10日 23:28

普段、晩酌はこれの水割りを2杯


下町のナポレオン「いいちこ」です。

以前晩酌は一年を通してビールだったけど
2年前、中性脂肪とコレステロールが基準値をはるかに超えた為
医者の勧めもあり焼酎に変えました。

でも元来ビール党なので晩酌以外はビール
とくにアウトドアではネ。
ビールだったら発泡酒でもOKなんですが、やっぱりコレが好き。



アサヒスーパードライ。

発売時からのお気に入りで21年間お世話になっています。
さっき調べたら発売は1987年で、ちょっとビックリ
何故かもっと前からあったような気がします。


でもあれはいつ頃だったか、晩酌のスーパードライは
半強制的に発泡酒に変えられてしまいました。

最初のうち発泡酒はただシュワシュワするだけだなあ、とガマンして飲んでいたのですが
慣れと言うものは恐ろしい物で、直ぐに「あ~ウメ~」と思えるように・・・
例えてみるならば、インスタントコーヒーに慣れてしまったり、
カップ麺がカップ麺ならではの美味しさがあるように、
次から次へと新発売される発泡酒を飲み比べては「あれだ、これだ」と
その飲み応えの探求もまた楽しいものでした。
最後に気に入っていたのは「白麒麟」だったでしょうか・・・

でもたまにス-パードライを飲むとやっぱりウマイです。

もちろん汗をかいた後の「一番絞り」も
ちょっと疲れた時の「モルツ」にも

シアワセを感じちゃったりするのですが

・・・・・

そんな感じでやっぱりビールが好きな私ですが
最近、とても気になっていた物があり買ってきました。


キリン、ストロングセブン
アルコール分7%が売りの第三のビールです。

これをビールと言ってはいけないのかもしれないのですが
7%は魅力ですねー、要するに量は少なくても酔えると言う事です。
値段もなんと120円(近所の量販店価格)、まさにこの不景気な時代にぴったりです。
味も発泡酒より本物に近いかもしれません。

スゴイ!

まあ、だからと言って晩酌を「いいちこ」からコレに変えるつもりはなく
炭酸を飲みすぎると腎臓に結石が出来やすくなるらしいので逆に注意が必要と
思うのですが、やっぱり7%っていうのはスゴイ所で
普通のビールでこれだけのアルコール分があればヒット商品になるのではと思います。

詳しくは知りませんがやはり合成だから7%が出来るのでしょうか?

スーパードライの高アルコール版で

ハイパードライなんてーのが出れば面白いと思うのですが・・・





あなたにおススメの記事
関連記事