其の640 いつもの場所

麦わらのゾフィ

2011年10月22日 23:28

朝4時55分、目覚ましが鳴る5分前に目を覚ます。
外は土砂降りの雨だ。

『いいねー・・・』

基本、雨降りの釣行は好きである。

濁りはきつくなるが逆に濁りが出ないポイントに魚が集まったり
雨降りによってインレットやカレントが出来たりして
ポイントが絞り易くなる訳だ。
そして何より雨が釣り人の気配を消してくれる。

雨の日は釣れるのだ。


しかし、今日は(いつもの事だが)ヤボ用があり実釣時間は8時までの
約2時間、なので近場のMK(まさかこんな所にあった)池を選択した。



雨の日、カッパの袖口はしっかりと締める。これ重要!

今日はフラットサイドなミノーのスイミングテストをするのだが
出来ればもしかして釣れちゃうかも?などと言うスケベ根性もある訳で
同じフィールドでもココって言うピンポイントのいつもの場所から
始めたのである。

MK池のそんないつもの場所とは池本体ではなく隣接する長さ200m程の水路で
それも左の端っこの部分だけなのだ。その他の部分は今までバイトすら無い。

大体出るとすれば1投目か2投目なので、それで出なければその後なにをやっても
出た試しが無いので別のフィールドへ移動する事が多い。

で、今日はどうだったかと言うと
そのスケベ根性で朝一から実験機をくくりつけ、いつもの場所を攻めた訳だが

・・・無反応・・・であった。


残念!、今日は留守かと移動を考えたのだが、水路をよく見ると
いつもはまったく流れが無いのに、今日は雨のせいで少し流れがある。

もしかするといつもはまったく釣れない反対側のどんつきに魚が移動している
かもしれない・・・と思い、普段はめったにやらないやっても出た事がない
反対側へ移動した。




すると、

来った~!!!




30cm級だがフラットサイドなミノ-入魂完了~!





さらに



40upも!!!

・・・反対側への移動は正解であったようだ。(←これかなり嬉しい!)




そしてさらに



プロト1号でも!!!


やっぱり雨降りの日は釣れるね~


でももしかするとチョット特異なこのフラットサイドの波動が効いたのかもよ




[追記]
増水した川は危険が伴いますので近づかないようにしましょう。
この水路の水深は浅く増水はしてない事を確認しています。


あなたにおススメの記事
関連記事