其の531 人生の岐路

麦わらのゾフィ

2011年02月24日 23:28

5年生の次男が珍しく算数の宿題で判らないところがあるから
教えてと言ってきた。



割合の問題である。

誰もが小学校5年に習う割合と百分率の問題は実に難しく厄介だ。
これを完全に理解するか、良く理解しないまま通り過ぎてしまうかで
後々大きな影響が出るように思う。

実は現在高2の長男が中学の時、1次方程式が良く理解出来なかった。
その時、本人が解らない部分を私と一緒になって、なぜこんな事が解らないのかと
今まで学校で習った事をさかのぼってみたのだが、結局この小5で習う割合を
良く理解していなかったのだ。

この事がすべての人に当てはまるとは思っていないが
小5の時に習う「割合」をちゃんと理解するか否かで中学の数学が得意か苦手かに別れ
それがさらには高校以後の進路を理系か文系かに分け、もっと大げさに言えば
その後の人生をも左右するとても大きな分岐点であると思うのである。


もとにする量と比べられる量・・・

教える方も頭を抱える

・・・・・

さてさて自作スピナベの鋳型は耐熱シリコンを諦め
石膏で製作中だ。


1kgの石膏に対して水を450cc加えるとある。

使う石膏は40gだから・・・水は・・・え~と

何ccだ~?


あなたにおススメの記事
関連記事