其の486 プラクティス1

麦わらのゾフィ

2010年11月15日 23:28

ようこそ!C級トレッカーブログへ

めざせMt.Fuji プラ第1弾は

筑波山



登山ガイドによると総行程時間は3時間25分。

腰と膝に爆弾を抱えている私とほぼ初めての登山となる次男の体力を
考えると、適当な時間であろうか、これより短いとプラにならないし・・・




登山開始前半は比較的緩やかな登山道で森林浴を楽しむ。


いきなり山ガール、ハケ~ン! 噂はホントだった。


中腹より上は木々が色付きいい感じ。


頂上に近づくにつれ急な岩場が続き、奇岩が増えてきて見ごたえある。


たまたま中学校の遠足?と遭遇、登山道が急で狭い為すれ違いに
時間が掛かり、なんと大渋滞!


登山開始から2時間半、女体山登頂に成功!
山頂は観光客も混ざって大混雑
当日は曇りで眺望はイマイチであった。


ここ筑波山は万葉の時代から農閑期に歌垣と呼ばれる行事が行なわれ
近隣から大勢の男女が集まり、歌を交わし飲めや踊れの乱〇パーティーをする
風習があったらしい(ウィキペディアより)
そんな事の名残であろうか、男体山山頂付近に怪しい石像が置かれていた。

・・・・・

筑波山は霞ヶ浦の北西側に位置し、男体山(871m)と女体山(877m)の
二つの頂を持つ関東では日頃から馴染みの深い山であるが
男体山と女体山の間の御幸が原には正面よりケーブルカー
東側からはロープーウエイが掛けられ、わずか数分で簡単に登る事が出来る為
昔から自分の中で筑波山はただの観光スポットでしかなかった。

ところがどっこいいざ歩いて登ってみると思いのほかキツかった。
登山開始が9時30分、途中渋滞にはまったり、山頂でお弁当を食べたりしたものの
駐車場に止めた車に戻ったのは午後3時、なんと5時間半も掛かってしまった。

私はひざが痛くなり、息子も下りがきつかったらしく最後の方はモウロウとしていた。

なめてました~!筑波山!!!

こんなんで、目指してよいのだろうか?Mt.Fuji!



でもヘロヘロの身体は露天風呂で一気に回復したのだった・・・


あなたにおススメの記事
関連記事