昨日は、とっつぁん軍団
先週私が爆釣したのをうけて
霞水系いつもの水路に出撃した。
実釣時間は5時半から9時で
相変わらず7時半頃を境に暑さとの戦いが始まる。
私は宣言通り、うろこチューンのピーナッツと
トネスプラッシュで1時間ほどモーニングバイトを期待して
攻めてみたが空振りに終わってしまった。
一方、弟とMハルちゃんは4inセンコーのJHでアシの中を攻めていた。
巾6m程のこの水路は、片側半分がほぼアシで覆われていて
残り半分もいたるところでヒシモが茂っているのでオープンな所は
極めて少なくハードベイトをフルキャストできるところは皆無である。
ただ季節や天候によってはオープンな所でハードベイトが
ストロングパターンになることもあるので、アシの中で反応が無ければ
クランクやミノーまたはスピナベを投げるのが通常のパターンだ。
しかし、この暑さ!さらに雨不足による減水で少ない水面が輪をかけて
少なくなっていてハードベイトは投げる場所が無い。
また水面を容赦なく太陽が照り付けているので、どう見ても魚が
オープンな所に出ているはずもなく、間違いなく密集したアシの中や
あるいはディープな所でじっとしているはずなのだ。
先週の9匹もすべてそんな場所をランガンしてぶっこ抜いたのである。
だが今週は違っていた。
アシの中の反応が悪い、土曜に叩かれているせいもあるのだが
いつもだったら喰って来るような場所でも反応が無い。
しかし、終了1時間前の8時、状況が一変した。
この時点で私が1匹、弟が2匹、Mハルちゃんが0であったのだが
ポイント移動直後、ちょっとハードプラグを通すスペースのある所だったので
私はJHリグからクランクに戻してみた、そしてその1投目
ガッ、ガガガガガ!
うろこチューン、来たー!
その後私はもう一本追加したのだが
凄かったのは弟で
まさかクランクで釣れる様な状況でないにもかかわらず
私がいきなり一投目で釣ってしまったものだから、
「クランクにチェンジします宣言」し、9時までに小移動をしながら
あれよあれよと5本追加してしまったのだ。
「この状況は絶対アシの中でしょ!」とねばっていた
Mハルちゃんも「ボウズはイヤだー!」と
最後の最後にクランクにチェンジし、意地の一本を手中にした。
結局、私:弟:Mハルちゃんが3:7:1で弟の一人勝ちだったのだが
ここで特記すべきは合計11本のうち8本がクランクで釣れたという事。
それも日も高くなってから1時間くらいでの出来事だ。
(因みに弟が使ったクランクはクラッチMR)
なぜ日がガンガン当っているオープンな所でクランクで釣れるのか?
バスはやっぱりアシの中のシェードに身を隠しているのだが
視線はオープンな所を向いていて、そこを通るベイトを
狙っているのであろうか?・・・・・
それにしてもクランクって、釣れるなー!