其の452 自由研究
もうすぐ夏休みもオシマイ。
皆さんのお子さんたちの宿題は終わっただろうか?
それにしても毎年毎年厄介なのが自由研究って奴。
そんなの自由なんだから子供にまかせとけって言われれば
「その通り」なのだが、子供から相談されればやっぱり
アドバイスせざるを得ないわけなのである。
実は5年生の次男、夏休み直前に「池や川の中の小さな生き物」
という理科の授業で、私と一緒に近所の池にその試料となる
池の水を獲りに行ったにもかかわらず、実際の授業では
顕微鏡で動く生物を発見する事が出来ず、悔しがっていたのだ。
そんな事があって、自由研究は何をやる?と言う話題になった時に
「顕微鏡でもう一回観察してみれば?」とポロっと言ってしまったのである。
Kenko デジタルマイクロスコープ STV-450M
倍率は50~400倍で、普通の顕微鏡のようにプレパラートが見れて
(透過LEDライト付き)、PCモニタでも見られるというのは以外に
有りそうで無いのである。
お値段も送料代引き手数料込みで7000円弱とお手頃なのだ。
お手頃?・・・
全然
お手頃!
夏休みの宿題の為だけとしたら高価か?
全然
高くない!
・・・・・
だって
楽しいー!!!
もうお気付きの事と思うが顕微鏡を覗きたかったのは
息子よりむしろ私だったのである。
・・・・・
さてさて、明日は久しぶりの単独釣行
本気モードで行ってまいります。
でも、そういう時って釣れないんだな~これが!
関連記事