其の433 改造(汗)
おとといの話だが、
我が家にカミさんが熱望していた大型冷蔵庫がやって来た。
[シャープ SJ-56S]
今時の大型冷蔵庫はどれもドアがいっぱい付いているのが普通だが
カミさんが選んだのは2ドア。
これならどこに入れようか迷う事もなく一目で何がどこにあるか
把握できるのが良いと言う。
(実はお値段が安いって言うのが本当の理由かも!?)
何かと冷蔵庫を開けるクセがある私にとっても大賛成の2ドアだ。
子供の頃、学校から帰って来ると何か無いかなと、まずは冷蔵庫を開ける。
そういうクセって皆さんもあるでしょ?
ちょっとだけ「勝手に氷が出来るシステム」が無いのには未練が・・・
・・・・・
ところで今は定位置に納まったこの冷蔵庫、実は問題があった。
冷蔵庫本体の大きさは幅800×奥行720で
そこに置くだけのスペースは充分にあったのだが
冷蔵庫を入れる道中まで確認していなかったのだ。
前日、あれっ?と思い冷蔵庫をキッチンに入れる道筋を測ってみる。
玄関・・・OK
リビングへの引き戸・・・OK
そしてキッチンの入り口は・・・
ん?710mm・・・?
ダメじゃん!!!
冷蔵庫の奥行が720mmなので10mm狭い!
切ったり貼ったり釣具での改造は日常茶飯事だが家の一部となるとね・・・
一瞬のためらいがあったが、今日の午後には冷蔵庫が来るわけで
カ~ット!!!
ノコギリで切ったので結構汗かきました
・・・でもカウンターの出っ張りを切るだけの改造で済んだので
ある意味ラッキーだったかも
関連記事