其の428 ハクレンか?

麦わらのゾフィ

2010年07月02日 23:43

最近、雲行きとカミさんの帰れコールを気にしながら
仕事帰りにテナガエビ釣りに通っている。


小1時間の釣りで1~5匹しか釣れないのだが、ここへ来て
釣果もサイズもグッと上がってきた。


一昨日はグッドサイズも交じり10匹の水揚げ。
そして初めて抱卵したメスが2匹釣れた、これからだんだんとメスが多く
なると思われるが来年もお願いしますと、この2匹はリリースした。

釣果が上がっているのはよいのだが、こいつらの攻撃も強烈で
大体3バイト中2バイトはこいつら秩父系だ

  

そして昨日は降雨の為、増水で流れが強過ぎ釣りにならなかったのだが
岸際で妙な物を目にした。
最初は魚のウロコかと思ったのだがよく見るとなんかの卵だ
直径が5mm程の透明な球体で1部に白色の核のようなものがある。


コレが流れに乗って止め処も無く流れて来る、多分何万何十万の数だ
卵の大きさからすると大型魚であろう。
江戸川と言う場所柄、ハクレンの卵ではないだろうか。
そう言えば昔この少し上流で産卵期のハクレンが何百匹も一斉にジャンプする光景を
見た事がある。

よっぽどこの卵を家に持って帰って孵化させてみようかと思ったが
たとえ孵っても何の魚か大きくなるまで判るはずも無く、
悩んだ挙句断念した

・・・・・

テナガエビは2日ほど家で泥抜きをして冷凍保存、現在のストックは25匹
コレが50匹になったら素揚げにして食す予定である。

楽しみはもう少し先になる・・・



あなたにおススメの記事
関連記事